カマロ インジェクション 仕様

 

 

68y カマロ を キャブレーターから インジェクション仕様に変更中!!

 

これが 可能になるとキャブレーターの面倒に設定などが必要ない!!! :hammer:

 

 

はず???

 

 

英語のマニュアルと格闘中の UG 山田 。

 

キットといっても 配線 配管などは作っていかないとダメなようで

 

国内で ガソリンホースやジョイントをオーダーしながら進めていきます。

 

 

 

こちらが 元々付いていたホーリーのキャブレターです。

 

                                    

 

 

キャブレーターより こちらのインジェクションキットに交換します。

 

 

機械式の燃料ポンプも 電気式の燃料ポンプに交換

 

機械式の場合は シャフトが廻り自転車の空気入れの用に 

 

シュポシュポ キャブレターにガソリンを送ります。    :-D

 

 

 

 

こちらが 電気式フュエルポンプです。

 

現代の車が イグニッションをオンにすると ビー と音がするのは

 

このポンプが動き出し 燃料はエンジンに送り始めるからです。

 

 

 

 

燃料ポンプは ガソリンタンクの近くに装着。  

 

 

 

 

送られた燃料は ここで燃圧調整します。

 

 

 

 

そこから インジェクションに燃料を送るのですが 入りすぎたガソリンは

 

パイプを通じて ガソリンタンクに戻ります。      :-)

 

 

 

 

この配管などを クルマにあわせて製作していきます。

 

 

 

 

燃料フィルターも右の物より 左の大きい物に交換です。

 

 

                                   

 

 

インジェクションキットの 裏側です。  

 

 

 

                                 

 

 

分かりにくいのですが 指先の部分がインジェクションです。

 

左右に 2つずつ 合計4つのインジェクションがついています。

 

 

 

 

                                   水温センサー 

 

 

 

 

O2センサーにより 排気を感知して 

その時の 燃料の濃さ空気の温度などを計算

瞬時に インジェクションで調整をしながら 

安定した エンジンを可能にするらしいのですが。。。。。

 

 

つづく。。   :roll:    

 

 

 

 

UG アーバンガレージ

大阪府茨木市横江1丁目15-52

072-638-5579

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップページへ戻る